- 2019.07.07
- ロレックス
- 114270, 16520, 16570, 16710, 16713, gmt, rolex, エクスプローラー, コスモグラフデイトナ, セカンドマーケット, デイトナ, ロレックス, 中古
喜ばしいことなのか、残念なことなのか。人により様々ですが、2019年の下半期に入り、市場の相場が下がってきております。オサーンはそれなりの個数の時計を持っておりますが、下がってくれれば正規店ではない店での購入という選択肢が増えるので、大変喜んでいます。ただの買い物依存症ということなのかもしれません。でも、やっぱり好きなんですよ。手が届かないと思っていたものが、近づくだけでも興奮しちゃいます。 とい […]
2019年の新作モデルがチラホラでてきている模様ですね。やはり注目は、GMTマスター2 Ref.126710ZBLNRではないでしょうか?先日、某並行店のHPで売り出されていた価格が約260万円だったのには衝撃を受けました。しかし今日見たところによると、すでに売れてましたね。恐ろしいロレックスバブル時代です。ということで、今回もGMTマスターをフィーチャーしてみていきたいと思います。 【銀座店】 […]
- 2018.12.19
- GMTマスター ヴィンテ-ジ・ロレックス エクスプローラー シードゥエラー ロレックス 時計情報局 海外ブランド
- 14270, 16660, 16710, antique, explorer, gmt, GMTマスター, pspsi, rolex, seadweller, vintage, アンティーク, ヴィンテージ, エク1, エクスプローラー, コラボ, シードゥエラー, ティファニー, トリプルシックス, ペプシ, ロレックス
前回の「ダブルネーム特集」では、レア度・価格からして、到底手に入れる事が困難であろうモデルをご紹介した。元々、ダブルネーム自体が“レア”な使用なので、致し方ない部分はあるのだか。 さて今回は、「みんな大好きスポロレ・ダブルネーム特集」という感じで見ていきましょう! ROLEX Sea-Dweller Tiffany Dial Ref.16660 意外と探せば見 […]
- 2018.11.07
- GMTマスター ロレックス ロレックス情報 時計情報局 海外ブランド
- 16700, 16710, 16713, 16718, 16760, coke, fatlady, gmt, history, pepsi, rolex, watch, コーク, コンビ, ペプシ, レア, ロレゾール, ロレックス, 時計, 歴史
はじめに GMTマスターをデビュー時期から愛用していた有名人として、キューバの革命家でもあるカストロ議長がいる。彼の写真にはGMTマスターRef.6542が度々登場しており、お気に入りだったということがよくわかる。 そして、そんな彼に若くして出会い、自らも革命家としてキューバの歴史に名を刻むこととなった”チェ・ゲバラ”も、GMTマスターの愛用者でした。 しかし当時、赤と青のベゼルが奇抜であったのが […]
- 2018.10.22
- GMTマスター ロレックス ロレックス情報 時計情報局 海外ブランド
- 16710, 3185, 3186, calbre, gmemaster, GMTマスター, rare, rectangular, rolex, stick, watch, キャリバー, スティック, レア, レクタンギュラー, ロレックス, 時計投資, 横穴
「まだ買えるシリーズ」が今回で3回目となる。今回は、”一番有名”と言って良いほどのレアポイントを中心に書いていこうと思う。”GMTマスターII”で、レアなポイントとなれば、まず出てくるのはこれ。 そう、「スティック・ダイヤル」である。もう見飽きた人もいるかもしれないが、説明します。 黄色で囲った部分の”Ⅱ”ですが、横棒がしっかりと伸びています。これがノーマルタイプとなります。 次に、黄色で囲った部 […]
- 2018.02.25
- GMTマスター ロレックス 海外ブランド
- 16710, coke, gmt, GMTマスター, pepsi, rare, rolex, timepiece, watch, コーク, ディスコン, ペプシ, ロレックス, 時計投資, 激レア, 製造中止
オススメ度★★★☆☆ 三カ国の時間を知りことのできる時計、それがGMTマスター2。世界を飛び回るパイロットやスーパービジネスマンには大変重宝するこの機能、オサーンには全く不必要である。しかし、この独特のデザインは、「人気のモデル」と言われれば格好良く見える。実際、この青/赤の通称「ペプシ」もビジネスシーンでは使い辛いカラーリングなので人気がなく、売れるのはブラックであった。それがいつのまにやら黒で […]