GRAND SEIKO キャリバー9S 20周年記念限定モデル Ref.SBGH267

オススメ度★★★☆☆

時計に求めることは人それぞれあり、一概に価格やルックスで量れるものではない。同じモデルでも、「中身が良い」と思う人もいれば「デザインが良い」として選ぶ人もいる。

2018年に発表されたグランドセイコーの “キャリバー9S 20周年記念モデル” は、私の心に突き刺さるデザインをしている。これは個人の感想で、人によってはそうは感じない。そして心臓部である中身も私は惚れている。機械式時計の限界に挑戦したかのような精度で時を刻む。芸術性をマネできないほど極めた “ランゲアンドゾーネ” や伝統と複雑な技術を駆使する “パテック;フィリップ” の良さは万人に理解されている。しかしこの「時を刻む精度」を究極の域に達しているのは、Made In JAPAN の “グランド・セイコー” ではないでしょうか。

1969年グランドセイコーは、”V.F.A.(Very Fine Adjusted)” という機械式時計の常識を超える驚異の高精度を特別に調整したモデルを誕生させました。私も当時の時計を持っていますが、新品のロレックスよりも精度がいいです。かなり使えます。

そんなV.F.A.をプラチナケースで2018年に発表し、同じくしてV.F.A.規格ではないものの、高精度の調整されたイエローゴールドステンレスのモデルを発表しました。

左のモデルは特別調整品(V.F.A.)20本限定プラチナモデル550万円(税抜き)という超プレミアモデルです。真ん中のイエローゴールドは、150本限定280万円(税抜き)、そして今回紹介する右のモデルがステンレスとなります。

20周年を祝う特別モデルのダイヤルは、80本の曲線が紡ぎ出す放射螺旋模様のダイヤルデザインで、これまで歩んできた歴史を未来へと繋ぐグランドセイコーのスピリットを造形化したオリジナルパターンで、グランドセイコーの「G」「S」と、初の10振動モデル「45GS」を生み出した第二精工舎の「S」マークの3種を規則的に配置しています。

ぱっと見は分かりにくいのですが、このデザインは秀逸だと思います。20周年記念モデルに採用されているこのデザイン、素敵ですよね。

将来性

なかなか難しいところですが、そんなに悪くなないと思います。実用的なモデルなので、レギュラーで使えますし、このダイヤルデザインを探している人も少なくないと聞きます。かくいう私も、良いのがないかと日々探しております。

私の生まれた時代に作られたV.F.A.とプリントされたモデルはステンレス製なのですが、80万円ぐらいで買いたいという人がおりました。私は父親より譲り受けた時計なので購入した価格は不明ですが、こういったモノには根強いファンがいるようです。

価格帯

定価 715,000円 (税込み) です。他のステンレスモデルに比べると高いかも知れませんが、使って感じる価値があると思います。市場への出回りも少ないので、なかなか手に入れることも難しいかも知れません。

SEIKO セイコー グランドセイコー SBGH267 キャリバー9S 20周年記念限定モデル 1500本限定【中古】

スペック

ケース・中留

ステンレススチール

バンド

ステンレススチール

ダイヤル

ネイビー

販売数量

世界限定1,500本

ガラス素材

デュアルカーブサファイアガラス(内面無反射コーティング)

裏ぶた

サファイアガラス(シースルー・スクリューバック)

防水性能

日常生活用強化防水(10気圧防水)

耐磁性能

耐磁時計(JIS耐磁時計1種)

ケースサイズ

[外径]39.5㎜(りゅうず含まず)[厚さ]13.0㎜

その他

ねじロック式りゅうず(SBGH267のみ)

巻上方式

自動巻

時間精度(静的精度)

SBGH265:平均日差+3秒~‒1秒(グランドセイコーV.F.A.規格検定合格品)

SBGH266:平均日差+4秒~‒2秒(グランドセイコー スペシャル規格検定合格品)

SBGH267:平均日差+5秒~‒3秒

※すべて携帯時の精度目安は日差+8秒~‒1秒

パワーリザーブ

約55時間

石数

37石

振動数

36,000振動/時(10振動/秒)

付加機能

日付表示機能