時計見すぎて疲れたからパン屋行った話
- 2023.04.01
- その他、雑記
こんにちは、オサーンです。今回は単なる日記みたいなもんで、宣伝っぽいけど宣伝ではありせん。
天気もいいし桜も満開、ポカポカ陽気というのに室内にこもって新作の時計を見続ける。大好きな時計ではあるが、
「”時を刻む” というモノに、自分の “時” を奪われるのはどうなんだ?」
と、面白くない落語のオチじゃないけど本末転倒な感覚になった休みの日のパジャマ姿の朝。そんなタイミングでお誘いが。
「私をどこかに連れてって!」
80年代後半〜90年代前半にヒットした映画タイトルのようなLINEが来た。ユーミンの曲が脳内再生される。これが僕の奥さんからのLINEかそうじゃないのかは、ひとまず置いておく。そして僕の今の気分とタイミングが合ったということで「迎えに行く」、と返信した。
春らしいカワイイ時計を着け、愛車に乗り込みパートナーと合流、満開の桜を堪能する。
クシャミが止まらない。そう、私は極度の花粉症。クシャミが止まらない。1回目のクシャミを2回目のクシャミが追い越すほど連続で襲いかかる。パートナーが笑いながら言う。
「そのクシャミ、何回目?」
鼻のむず痒さが苛立たせるので、返答も荒くなる。
「タイムショックの『今何問目?』みたいな質問すな!」
花見をゆっくりとしたいがそれどころではないし、お腹も空いた。実はここに来たのには別の目的があった。近くに人気のパン屋があるのだ。知る人ぞ知るパンの名店。そこのパンを食べたかったからだ。
そのパン屋は “たま木亭” といい、パン好きの人には超有名店。店主の玉木さんは、今では全国にある人気のパン屋 “ドンク” で修業を積み、クープ・ドュ・モンドという世界中のパン職人が競う大会に日本代表として出場され4位に入賞したという方。
20年近く前から月に一度程度行くパン屋なんで、僕にとってはお馴染みのパンなのですが、まぁ美味いです。お店ができてすぐに人気店なりましが、場所が都市部ではなく住宅街にあり、店舗も小さかった。それが今、当時と場所はほとんど一緒だがチョットだけ移転、店舗は少しではあるが大きくなり、店先には5台ほどしか車は停めれないが駐車場があり、周辺のコインパーキングもほぼこのパン屋と提携しているので、どこかには無料で停められるようになっている。店の前には、交通整理をするガードマンも配備されています。
道を挟んで店の前は母校、京都大学宇治キャンパスが広がってます。(注)僕の母校ではありませんが、誰かの母校です。
この日は徒歩3分くらいの少し離れたコインパーキングに停め、店まで来るとUSJのアトラクションの如く、列ができてました。
壁から突き出た換気扇の下にいると、パンの焼けるいい匂い。
1つ目の扉に入れたが最後にもう1つ扉があり、ここでも少し待つ。注意書きやら飾り物があります。
中に入るといきなり強敵、冷蔵のラインナップが襲いかかります。
ところ狭しとあらゆる種類のパンがあり、目移りしてしまう。カレーパンもかなり美味しいが、いつも買うので今回はスルーした。
人の列でパンが全く見えないのと、僕もトレーと鞄を持っているのでなかなか写真が取れない。危うくトレーに乗せたパンを落とすところだった。上の写真と下の写真には自分の持っているトレーが映り込んでいる。これは相当な腕前がないと撮れない画像なのだ。
全国からパン好きが来るので、遠方からの方はかなりの数を購入される姿をみることが多いです。買ったパンのレビューをしたかったのですが、ほとんど口を付けてしまってから写真を撮ったので、残念ながら美味しそうには見えませんが、かなりの絶品です。
二口ほど食べたチョコクニャーネ。筒状のサクサクパイ生地にカスタードクリームが入っていて最高です。チョコがかかってないノーマルのクニャーネは、レジ横で買う瞬間にカスタードクリームを注入してくれます。一人3個までの人気商品です。
その他、いくつか買って全部ぺろりと食べて大満足。続いて食べている途中の写真を。
3/4ほど食べたあとの洋風あんぱん。パン生地の食感は最高、粒あんです。
半分噛じった栗入りほうじ茶メロンパン。見事なまでに美味しさが伝わらない写真だが、うまし。
何か忘れたけど、イチジクとかドライフルーツが入ったフランスパンっぽいの。
人の頭ぐらいの大きさの十勝コンプレ。小麦が外国産のコンプレなど3種類ある中で十勝産小麦を買いました。外は固めで、中がビックリするほどの弾力でモッチモチでした。
こうして美味しいものをお腹いっぱい食べると幸せな気分になるし、また思考が前向きになります。一つのことに没頭することも大切ですが、時々、違うことで楽しむことも大事だなぁと感じました。そしてこのパン屋、何度もいうようですがメチャ美味いので、一度足を運んでみてはいかがでしょうか?連れて行ったパートナーも、ドハマりしてしまって大絶賛してました。お店から車で10分ぐらいのところに、10円玉で有名な平等院鳳凰堂もありますし、抹茶や和菓子を楽しめる宇治ならではのカフェも多くありますので、京都にお越しの際は清水寺や金閣寺もいいですが、レンタカーなどを利用して少し南の宇治にもお越しください。僕がママチャリでお出迎えします。
-
前の記事
【新作】A. Lange & Söhne オデュッセウス クロノグラフ Ref. 463.178 2023.04.01
-
次の記事
シン・レアモンクエスト 第3話 2023.04.02