時計を「買う」から「借りる」もあり⁉

モバイル端末向けのゲームなどを企画・開発している企業、「クローバーラボ株式会社(Clover Lab.,inc.)」という会社をご存知だろうか?オサーンは全くゲームをしないので存じておりませんでしたが、”魔界ウォーズ“や”ゆるドラシル“などといったゲームを開発した会社だそうです。

魔界ウォーズ

このクローバーラボですが、ゲームだけではない分野にチャレンジしております。それが、「腕時計をレンタルする」という全く新しい分野でのチャレンジであり、時計好きには興味のあるお話です。その名も

KARITOKE -カリトケ-

若干微妙なネーミングではあるが、決して目の付けどころは悪くなく、なかなか良いと思います。例えば、

「欲しいロレックスの腕時計を一度で良いから仕事で使ってみたい。」

という思いを数千円で叶えられるんです。本当に欲しくなれば、正規店なり並行店なりで購入を検討してはどうでしょうか?逆に、思っていたよりもシックリこなかった場合は、買わなくて済むんです。ここがレンタルの最大の利点だと思います。実際に使ってみないと、視認性や実用性なんて分かりっこないんです。店で試着だけでは難しいと思います。何せ、商品が一番よく見えるような照明なり雰囲気を販売店では演出しているからです。使ってみて良さ・悪さを実感できるのは良いことだと思います。

また、正規店での購入が難しいとされているロレックスプロフェッショナルモデルを買いに行く際、こういったところでレンタルし、あたかも”私はロレックスの大ファンなんです“とアピールして店員さんに好印象をあたえる有力な材料ともなります。店員さんは必ず客の着用している時計をチェックしてますからね。

しかし、提供しているサービスはこれだけではないのです。実は、”今、手持ちの時計を貸し出せる“というサービスもやっています。それがこれです。その名も・・・

KASHITOKE -カシトケ-

もうネーミングには触れません。しかしこのサービスの発想、いいですよ。買って眠らせている時計って結構あると思います。その時計が、お金を稼いできてくれます。もちろん未使用で保管している時計を貸し出すのは抵抗がありますが、中古で購入したモデルや今は出番の少なくなった時計などをお持ちの場合は、それがたとえ1000円でも稼いでくれるとありがたいと思いませんか?
まだまだ始まってすぐのサービスなので、それほど手広くはやっていませんが、これからの時代にマッチしていく可能性が高いと思っています。実際にツイッターを拝見していると、利用されている方もおられましたし、「日経クロストレンド」も取り上げていました。

まだまだこれからのサービスですが、確実に伸びて行くと思われます。オサーンも貸し出しの方で考えてみたいと思います。