PHILLIPES GAME CHANGERS @ NY トップ10ランキング

いや~、ライヴでオークションを見ていると参加したくてウズウズしちゃいますね。というよりも、参加すれば良かったと思ったモデルがいくつかあります。明らかに市場価格よりも安く買えるモデルがあります。

そして、歴史的なモデルのリアル取引は、息を飲む興奮があります。「オークショニアも上手に盛り上げるなぁ」と感心させられます。

「はい、イギリスから入札、台湾からも入りました。会場の方おられませんか?イギリスの方、もう一声!」

なんてのを延々としています。現代の「バナナの叩き売り」状態です。

さて、今回のオークションに出品されたのは1つキャンセルが出て74品でした。現行モデルからアンティークまで幅広いコレクションですが、今回の落札額トップ10をご紹介したいと思います。


No.10

Lot 29

PATEK PHILIPPE
Nautilus Ref.5711/1P-010
落札価格 $356,250 ≒ 3875万円

2014年製のパテック・フィリップノーチラスです。同じプラチナ製ノーチラスでも、40周年記念のモデルよりも高値で落札されたこのモデルですが、何故なのでしょう。

実はこのノーチラス40周年モデル限定700本として製造されましたが、この40周年以前(2015年以前)に作られたプラチナ製ノーチラスは、超VIPお得意様用に作られたモノのみしかありません。ということは、限定700本のような数ではなく、もっと少ないということです。

 

No.9

Lot 48
ROLEX
Oyster Cosmograph, “Paul Newman Panda” Ref.6263
落札価格 $425,000 ≒ 4622万円
ポール・ニューマンとして以前の投稿で取り扱っているので、説明は割愛させていただきます。

No.8

Lot 55
ROLEX
Sea Dweller Ref.1665
落札価格 $462,500 ≒ 5030万円
1977年に製造された “ゴールデン・ハンジャル” ダイヤルのシードゥエラーです。
オマーン国王によってオーダーされたこのモデルは、コレクターアイテムとしても有名です。
しかもこのモデルに付属する書類などが完璧に揃った状態で、優秀なコマンダーに贈られたモノのようです。
やはり保存状態って大事なんですね。

No.7

Lot 63
ROLEX
 Cosmograph Daytona “Paul Newman JPS” Ref.6241
落札価格 $758,000 ≒ 8245万円
ポール・ニューマン “JPS”として以前の投稿で取り扱っているので、説明は割愛させていただきます。

No.6

Lot 20
ROLEX
Cosmograph Daytona “Paul Newman Lemon” Ref.6264
落札価格 $884,000 ≒ 9615万円
ポール・ニューマン レモンダイヤル” として以前の投稿で取り扱っているので、説明は割愛させていただきます。

 

 

No.5

Lot 18
ROLEX
Day-Date Ref.1803
落札価格 $1,220,000 ≒ 1億3270万円
ジャック・ニクラウス所有の時計として以前の投稿で取り扱っているので、説明は割愛させていただきます。

No.4

Lot 30
ROLEX
GMT Master Ref.1675
落札価格 $1,952,000 ≒ 2億1232万円
やはり億は軽く超えて来ましたね。
マーロン・ブランドの時計として以前の投稿で取り扱っているので、説明は割愛させていただきます。

No.3

Lot 40
PATEK PHILIPPE
Perpetual Calendar Chronograph Ref.2499
落札価格 $2,024,000 ≒ 2億2015万円
パーペチュアルカレンダー搭載のクロノグラフという、高額落札となる、鉄板要素が詰まったモデルです。
2018年に開催された、サザビーズのオークションでは、同リファレンスの “Aspley” というイギリスにある宝飾店とのダブルネームのモデルが、約4億4000万円で落札されてます。
それを考慮すると、今回はその「半値」ですね。とは言っても、かなりの価格です…

No.2

Lot 64
PATEK PHILIPPE
Perpetual Calendar Chronograph Ref.1518
落札価格 $2,300,000 ≒ 2億5017万円
私の予想では、最高落札モデルだと思ってましたが、2位でした。これについても以前の投稿で取り扱っているので、説明は割愛させていただきます。

 

 

No.1

Lot 8
URWERK
Atomic Mechanical Control
落札価格 $2,900,000 ≒ 3億1548万円

ウルベルクAMCプロジェクトは、連結する2つの自律システムから構成されるたハイブリッド時間測定装置です。最初の部分はAtomolithe/アトモライトという固定ベースで、重量約35キロの原子時計が、平均的なコンピュータータワーほどの大きさをしたアルミニウム製ケースに収まっています。2つ目の部分は可動要素で、腕に装着するかベースに設置される、完全な機械式腕時計から成ります。

機械式時計が腕に装着されている場合の精度は、4Hz28,800振動)で動くその機械式振動体とその時計が委ねる条件により決まります。この時計がベースに設置されている時は、複雑で巧妙なシステムがこれら2つの要素の時間のずれを感知し、腕時計の機械式ムーブメントを高精度の原子クロック上で計時的に一致させ、腕時計がベースと連動します。

 

と、説明を書いていてもさっぱりよくわかりませんが、このケースとセットとなっており、恐ろしいほどの精度を実現させた世界初の時計だそうです。

今度、もう少しわかりやすく説明したいと思います。


という訳で、今回の落札額トップは何とロレックスでもなくパテック・フィリップでもない新興勢力、ウルベルク(URWERK)のAMCでした。

このモデルの他にも、ウルベルク約3400万円で落札されたモデルもあり、注目していきたいブランドとなりました。買えそうなモデルは皆無ですが…

しかし世の中の資産家には圧倒されます。昨今、数十億円という落札を目にしてきたので、今回のオークションは、”こじんまり” したように思えますが、億モデル5本もあり、かなりハイレベルだったと言えるのではないでしょうか。

また、その他の注目モデルの結果も次回にご紹介したいと思います。