ラバーベルト比較 夏はラバーをパイルダーオン!
- 2019.08.15
- 時計情報局
- everest, oysterflex, rubberb, rubberband, rubberbelt, rubberstrap, エバレスト, ラバーB, ラバーストラップ, ラバーバンド, ラバーベルト, 比較
「パイルダー オン!」え、古い?ま、知らない人は気にしない。「マジンガーZ パイルダーオン」でググってください。
ステンレスを始めメタル系ブレスレットは、暑い時期には少しヒンヤリして良いものです。逆に寒い冬には、キンキンに冷えているときもあり、革ベルトが良かったりします。しかしここ数年、オールシーズンに活躍できる上質のラバーストラップを開発する会社がいくつか出てきました。そんな中でも、二大メーカーが現在は鎬(しのぎ)を削る状態となっております。
まずラバーストラップのトップと言われている(オサーン調べ)メーカー、「Rubber B」です。そして飛ぶ鳥を落とす勢いで躍進している(オサーン調べ)メーカー「Everest」。今回はこの二大メーカーを比較したいと思います!
Rubber B / Everst 比較
価格
まずはザックリとりなりますが、Rubber B → 約35,000円 / Everst → 26,000円 ぐらいです。また、バックル部分などの「作り」によって価格が変動しますが、こんな感じとなっています。しかし大事なことがあります。Rubber Bには日本の正規代理店が存在し、販売しておりますが、Everestは日本に代理店がないんです。お隣の韓国にはあるようですが、どうせなら個人輸入をした方が安く買えそうです。一応、日本にEverestを専門に輸入して取り付けしてくれるショップがありますが、記載はあえていたしません。EverestのHP(https://www.everestbands.com/)にアクセスすれば、日本円で表示されますし、クレジットカードさえあれば簡単に購入可能です。ちなみにRubber BのHP(https://rubberb.com/)から直接購入すれば、27,000円ぐらいで購入可能です。
ということで、お手軽に購入できるのはRubber Bですが、価格面ではEverestです。
第一印象
まず最初に感じたのが、Rubber BとEverestの両方とも、ハイエンドのスイス製ラバーで作られています。なので高級感のあるラバーストラップです。しかし感触は若干違います。Everestのラバーの方が、とてもソフトで、手に馴染みます。ということで、「慣らし期間」がいらない”即フィット“な感じがします。
そしてもう一つの印象です。それは”サイズ感“です。Everestの方は「曲線的」で「丈夫」な印象です。対してRubber Bですが、「薄い」そして「シャープ」と言った感じです。
取り付け
取り付けに関しては、非常に簡単だと思います。また検索すればYoutubeなどでも紹介していると思います。実際にやってみると、Everestの方が取り付けしやすい印象です。Rubber Bは、若干堅さを感じます。
着け心地
Everest – Everestのラバーは大変柔らかく、ごく自然な感じで腕にフィットします。実は他の安いラバーストラップを持っていましたが、ケースから直線的にベルトが伸びてしまうため、腕に巻くと時計が浮くような状態になることがありました。しかしEverestは、腕に沿うようにしっかりと弧を描いてくれます。
他、ストラップの調整や取り外しも、とても簡単です。Everestのラバーストラップは前記したように丈夫な作りをしているということで、ロレックスならプロフェッショナルモデルのようなスポーツ系モデルには最適かと思います。
Rubber B – 少し辛口になってしまいますが、快適度という点においては、Everestに劣っています。Rubber Bは薄く作られていますが、ストラップ部はそれほど柔らかくなく、柔軟性がありません。また、買ってすぐにEverestはフィットする着け心地に対してて、Rubber Bは堅さを感じます。もしかしたら、長く使っていくと馴染んでくるのかも知れませんね。
他、若干サイズが短い印象を受けます。選ぶときに注意が必要かもしれません。しかしこの点においては、代理店があるというのが強みです。比べてわかることですが、やはりRubber Bのゴムは堅く感じます。ストラップの調整の時に、ピンを穴から外すときに、少し引っ張る必要があります。まぁ、慣れれば無問題ですけどね。
Rubber Bの良いところは、やはりシルエットでしょうか。薄く作られている為、凄くシャープな見た目でスマートな印象です。
まとめ
使ったことのない人にとっては、取捨は大変難しいですよね。使ってみて、初めて「良さ」と「難点」が見えてくるんです。そしてこれらは、オサーン個人の印象でしかありません。全く違ったイメージや感想を持つ人もいることでしょう。
重要視する順位も人によって違います。「見た目」なのか「着け心地」なのか。はたまた「価格」なのか。
今回ご紹介した両社は、大変いいストラップを作っています。現在のところ、二大勢力です。しかし着け比べてみた結果をオサーン個人のお金で買うならば、Everestをチョイスします。「あっ、これいい!」と思い立ったら吉日、8月の後半からは”ラバーベルトでGO!“ですよ!
-
前の記事
英国の英雄 フランク・ランパードの腕時計 2019.08.14
-
次の記事
忘れ去られた”名”時計ブランドを考察する 前編 2019.08.16