以前、ロレックス認定中古プログラム(CPO)というのを取り上げましたが、取扱う小売業者はスタート時点ではヨーロッパのブヘラだけに限定されていました。2023年5月、このプログラムをブヘラ傘下のトゥルノーで取扱い決定し、米国に上陸しました。 そして今年、いくつかの認定ロレックスディーラーがこのプログラムに参加する、とも言われています。 かくいう私も、遠い日本から買う気はないにせよ、新しい在庫をちょく […]
これまで過去に何度かロレックスの歴史などを記事にしましたが、今一度、おさらいしてみたいと思い、それなりの文献などを読んでみました。お気に入りのロレックスのモデルがどのようにして誕生し、なぜそれは他の時計とは異なるのか。時計業界全体にとっての影響、とか。この記事では、いくつかの人気モデルを巡り、その原点から現代の時計業界における位置などを、お伝えしたいと思います。 世界で最も有名なスイスの時計ブラン […]
今週末の6月10日~11日に開催される世界三大カーレースの一つ、ル・マン24時間レースは今年、100周年記念の大会となります。2001年から公式タイムとしてのパートナーであるロレックスは、ケースバックにその100周年記念をエングレイヴィングしたコスモグラフ デイトナを製作、優勝者に贈られます。 フランス北西部のサルト・サーキットで開催されるレースの週末には、約30万人のファンがこのイベントを楽しむ […]
冒頭に申し上げておきますが、大変まぎらわしいタイトルで申し訳ありません。アクセス数、ひいては広告をクリックさせて僕の僅かな広告収入を少しでも上げようと、姑息なタイトルを付けてしまいました。一膳のご飯を家族で分けて飢えをしのいでいるゆえ、お許しください。 さて、数多くのラグジュアリーブランドを取扱い、ロレックスの正規販売から認定中古も取り扱っているブヘラ(Bucherer)、今回はアメリカ・ラスベガ […]
前回に引き続き、後半戦です。ここからはだいたい予想できるとは思いますが、デイトナ祭りです。やっぱり強い、手巻きデイトナ。今の価格が1,000万円前後で買えるとなれば、「買い」なのかも知れません。ツイッターでもコメント頂きましたが、そういうことなんです。現行品と違って、ヴィンテージや製造終了したモデルは欲しい人が必ず一定数いて、個体は増えることがない。なるほど、と納得しました。 ホントまだまだ上がっ […]
先日、パテックフィリップ×ティファニーのノーチラスの記事を書きましたが、そのオークションのタイトルが “Rare Watches” という希少なモデルが目白押しのオークションで、ティファニーコラボのノーチラスが頭一つ抜けた落札価格だったのですが、それ以外にも当然、レアモノが多く出品されていました。 画像をみてもらえればお分かりだとは思いますが、確かに落札価格トップ4までもが […]
最近のロレックスファンにはあまり馴染みがないかも知れませんが、昔からプレミア価格のレア個体として王道的なモデルが、海外サイトであるTropical Watchさんで登場しました。希少な1979年製のシードゥエラー “コメックス” です。 このシードゥエラーRef.1665は、”Retirement(引退)” とショップではネーミングされており、「過酷な環境で使われることがな […]
ほぼ未使用に近いコンディションのロレックスミルガウスが、土曜日にフィリップスでなんと250万ドル(約3億4,000万円)で落札されたと、Bloombergが報していました。入札者にはロレックスの代理人がいたとされており、入札者の一人はアメリカのコレクターであり、もう一方がそのロレックスだったと、関係者によって伝えられています。やはり歴史的価値のあるモデルということで、ロレックス自らがオークションに […]
- 2023.05.16
- ヴィンテ-ジ・ロレックス ロレックス ロレックス情報 時計情報局 海外ブランド
- 1655, auction, explorerII, rolex, sotherbys, stevemcqueen, エクスプローラー2, オークション, サザビーズ, スティーブマックィーン, ロレックス
ロレックスには様々な “愛称” があります。例えばGMTマスターII には、ペプシ・バットマン・コークなど。サブマリーナには、ハルクやカーミットといった感じですが、これらはそのルックスから連想されるニックネームです。 しかし有名人が愛用していたというこでニックネームが着けられた代表格が、デイトナ “ポール・ニューマン” ではないでしょうか?ロレックス […]
時計市場のチャートからの市場分析ということで、一年前からのグラフ、半年前からのグラフを見て行きたいと思います。 この時期は、Watches and Wonders 2023 でのロレックスのカタログ落ち(製造中止)と新作発表により、市場が好転するという予想はある程度できていました。ただし、ロレックスのこの傾向は4月後半まで続きましたが(ロレックス市場指数は4月21日には6カ月ぶりの高値をつけた)、 […]