《ロレックス》GMTマスターII Ref. 126710 ペプシ・バットマン・レフティの価格推移 2023

Brands

ロレックスの中でもトップクラスの人気を誇るプロフェッショナルモデル、GMTマスターII。2023年現在、ステンレススチールモデルは3モデル。それにブレスレットが3連のオイスターブレスレットと画像にある5連ブレスのジュビリーブレスレットがそれぞれあるので、バリエーションとしては、6種類あることになります。今回は、ブレスレットの違いは考慮せずに、このモデル達のデビューからの価格推移を見ていきたいと思いますが、Ref. 126710VTNR レフティは2022年に発表された新しいモデルということもあり、データがまだ不足しておりますので、まずはペプシ・バットマンの両モデルを見ていきたいと思います。(グラフは横スライド、グラフの線上をタップすると月単位の価格が見れます)

 

まずはペプシから。2018年に現行モデルとして登場したペプシは、250万円~270万円あたりで若干上下しつつ安定はしていましたが、2020年夏あたりから世界の時計相場上昇のあおりを受けて急上昇を見せ、2022年3月にピークの約470万円を記録。そこから下落相場を受けて下がったものの、約320万円あたりで安定するようになり現在に至っています。

そしてバットマンですが、旧モデルのRef. 116710BLNRから新しくなったのが2019年。新型になったと同時に、それまでオイスターブレスレットのみだったモデルが、ジュビリーブレスレットのバリエーションも登場。二次流通市場へ出た当初は、1年前に登場したペプシの相場を超える価格(市場への個体数が少なかった為でもある)だったが、210万円~220万円辺りまで下落したと思ったところ、こちらも相場の上昇に乗り、約380万円まで上昇。ペプシと比べるとその爆発力は少し欠けますが、それでも相当なものかと思います。しかし今の相場は、緩やかながら270万円まで下がってきています。人気がないわけではないですが、ペプシの人気が凄すぎて少し見劣りするのは否めませんね。しかしこのモデルも恰好いいです。

最後に、2022年に登場した全く新しいGMTマスターIIのグリーン×ブラックのベゼル、レフティこと Ref. 126710VTNR です。まだデータがそれほどないので、下記のようなグラフになっていますが、徐々に安定期へと移行している感があります。

グラフを並べる意味があるのかはわかりませんが、3モデルの市場価格をまとめると、このようになります。

こうしてみると、新作のレフティのスタートダッシュの凄さが際立っていますね。世界の時計相場が最高潮に近い時期にデビューし、そして市場へ登場したというのが要因かと思われますが、こうしてみると徐々にペプシの相場に収斂しゅうれんしていっているように感じます。

同じく大人気モデルのSSデイトナの相場を考えると、人気モデルとはいえGMTマスターIIはプレ値ではあるものの、今の相場でも並行市場で “買い” なのかも知れませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました